日付:2021/02/18
場所:工学部
-
平嶺(B4)
今年度はコロナ禍もあり思うように研究が進められないと感じることもありましたが、先生方や研究室のメンバーに助けられ、無事終えることができました。この経験を糧にして社会人としても頑張りたいと思います。
日付:2021/02/17
場所:オンライン
柴川(B4)
「豊後水道の沿岸定線観測点における超音波多層流速計データからの潮流成分の除去」というテーマで発表しました。今年度はコロナ禍で特殊な年でしたが、自分の中で納得した研究成果を出すことが出来ました。また、先生方、研究室のメンバーに感謝しています。
中根(B4)
コロナ渦の中、卒論発表会は異例のオンライン開催となり、戸惑うことも沢山ありましたが、無事発表会が終わりほっとしています。来年度からは大学院へ進学するので、より一層勉学や研究に励んでいきたいと思います。
石床(B4)
不十分な点も多々ありますが、約一年研究してきたことをまとめることができ、安堵しています。
日時:2020/2/12
場所:理学部S31
久保(B4)
「黒潮流量の海域別特徴と関連性」というテーマで発表しました。大学に入ってまさか黒潮の研究をするとは思っていませんでしたが、新たな知識を得られて楽しかったです。
大久保(B4)
「豊後水道における水温の日周期内変化に関する研究」というテーマで発表しました。質疑応答では難しい質問もありましたが、その分フォローもあり、先生方の厳しさと温かさを両方感じることのできた良き発表会でした。
田口(B4)
「日本周辺の水温分布と漁船によるスルメイカの回遊ルートの推定」というテーマで発表しました。研究でつらかったこともありましたが、先生や先輩、友人に支えられて、無事に終えることができました。
亀田(B4)
「平成30年西日本豪雨後の豊後水道の水温低下」というテーマで発表しました。これで卒業だと思うとすがすがしいです。
富田(B4)
「対馬暖流第三分枝の経年変化」というテーマで発表しました。2月の上旬までいい結果が出ていなかったのでどうなるかことかと思いましたが、なんとか発表することができました。今後も研究を頑張ろうと思います。
日時:2020/2/12
場所:理学部S31
越智(B4)
「堆積物を用いた琵琶湖の過去100年にわたる動・植物プランクトン動態に関する研究」というテーマで発表しました。1番初めの発表でとても緊張しましたが、貴重な体験ができました!
倉田(B4)
「環境DNAメタバーコーディング手法を用いた別府湾堆積物の近過去魚類群集の復元」というテーマで発表しました。
須田(B4)
「別府湾堆積物記録に見られる過去7,000年間のイワシ類の個体数変動」というテーマで発表しました。想像していたよりうまく発表出来てひと安心でした。
中内(B4)
「海底堆積物に見られる後期完新世における北西太平洋の低次生産変動」というテーマで発表しました。半年間かけて出した成果をやっと発表することができて嬉しいです!貴重な経験ができました。
日時:2020/2/6
場所:愛媛大学校友会館2階
市川(M2)
「最終氷期最盛期の水温に関する数値シミュレーション」というテーマで発表しました。
嶋田(M2)
「瀬戸内海における成層構造の経年変動」というテーマで発表しました。他の分野の先生方からも多くのご意見を頂き、何とかやり切れて安心しました。
加部(M2)
「東シナ海陸棚斜面域における低次生態系の時空間変動」というテーマで発表しました。観測準備から参加して、自分で乗船して取得したデータなので、無事に発表をまとめることができてとても達成感を感じました。
玉井(M2)
「海洋堆積物中の環境DNAを用いた魚類個体数の長期変動に関する研究」というテーマで発表しました。今まで楽しみながら研究出来ました!!
今年も本研究室から各教員と学生5名がJpGUに参加します。
【学生の参加】
・口頭:前谷(M1)
・ポスター:楊(D1)・市川(M2)・玉井(M2)・倉田(B4)